JOCピアノコンサート
日曜日、JOC(junior original concert)のコンサートでした。
博多のヤマハサロンにて。
毎年12月にはクリスマスのコンサートがあるのですが、
今年からこのJOCのコンサートも開催されるようになったんだそうです。
ここで弾く曲はオリジナルの曲・・・。
つまり自分で作曲した曲を披露しなくてはならず
もともと普段から自由に(勝手に)作って弾くのが好きなはるか。
いつも練習曲の練習を怠り、どうでもよいことばかりする
クセが
あり・・・。
でも今回はそれが生かされそうで密かに楽しみにしてました
1ヶ月~2ヶ月前位からモチーフ作り。
主旋律(メロディ)が大体決まれば左手の和音(カデンツ)で伴奏作り。
Aメロ、A’メロ、Bメロ、A’メロ・・・みたいな構成も考え・・・。
・・・ってどこまで自分1人で作ったのかは正直疑問??
先生の編曲がどの程度なのか、大部分なのか
でも家で全く関知しない鬼母をよそ目にいつの間にか完成して
いたのでした
しかもプロローグ&エピローグも付けてて正直びっくり


狭い空間で観客と至近距離の中、本番はとても緊張していたようでしたが、
ところどころ詰まったり音を間違えたり、細かな失敗はありつつ、
スムーズに弾けてました
ちょっとくらい間違えてもオリジナルだからある意味間違いでもないしね
と、先生談
毎回本人はもちろんですが、観ている側も緊張するのが常
頭が真っ白になって止まってしまわないか・・・とハラハラします
そして、結果上手くできたか、できなかったかに関わらず、そこを
乗り越えるごとに成長を感じます
『星と月のパーティ』
きらきら瞬き弾ける星と、穏やかな月の表情のコントラストをイメージしたんだそう。
メルヘンチックなはるからしい
この経験をまた次に生かそう
最初の方にあきとが「マー」と叫んでるのも入ってます
頑張って30分着席しました
演奏が終わったあとのはるかのハニカミが笑えます
よろしければご覧ください。
博多のヤマハサロンにて。
毎年12月にはクリスマスのコンサートがあるのですが、
今年からこのJOCのコンサートも開催されるようになったんだそうです。
ここで弾く曲はオリジナルの曲・・・。
つまり自分で作曲した曲を披露しなくてはならず

もともと普段から自由に(勝手に)作って弾くのが好きなはるか。
いつも練習曲の練習を怠り、どうでもよいことばかりする

あり・・・。
でも今回はそれが生かされそうで密かに楽しみにしてました

1ヶ月~2ヶ月前位からモチーフ作り。
主旋律(メロディ)が大体決まれば左手の和音(カデンツ)で伴奏作り。
Aメロ、A’メロ、Bメロ、A’メロ・・・みたいな構成も考え・・・。
・・・ってどこまで自分1人で作ったのかは正直疑問??
先生の編曲がどの程度なのか、大部分なのか

でも家で全く関知しない鬼母をよそ目にいつの間にか完成して
いたのでした

しかもプロローグ&エピローグも付けてて正直びっくり



狭い空間で観客と至近距離の中、本番はとても緊張していたようでしたが、
ところどころ詰まったり音を間違えたり、細かな失敗はありつつ、
スムーズに弾けてました

ちょっとくらい間違えてもオリジナルだからある意味間違いでもないしね


毎回本人はもちろんですが、観ている側も緊張するのが常

頭が真っ白になって止まってしまわないか・・・とハラハラします

そして、結果上手くできたか、できなかったかに関わらず、そこを
乗り越えるごとに成長を感じます

『星と月のパーティ』
きらきら瞬き弾ける星と、穏やかな月の表情のコントラストをイメージしたんだそう。
メルヘンチックなはるからしい

この経験をまた次に生かそう

最初の方にあきとが「マー」と叫んでるのも入ってます

頑張って30分着席しました

演奏が終わったあとのはるかのハニカミが笑えます

よろしければご覧ください。
- 関連記事
-
- 感動のペイジェント☆
- 留守番の羊飼い
- JOCピアノコンサート
- 好きこそものの・・・?
- あきとのみかん狩り/オープンスクール
スポンサーサイト